佐賀県CSO推進機構が次の一歩をお手伝い。
Follow Us On
佐賀県CSO推進機構が次の一歩をお手伝い。

法人案内

代表メッセージ

代表理事 野口淳子

市民と各組織の活動の発展と連携を進め、元気な佐賀をつくる

急速に進む少子高齢化や気候変動、価値観の変化に伴い、市民による自発的な公益活動は福祉や子育て、環境保全、多文化共生等、多様な分野に拡大しています。

当法人は中間支援組織として、市民活動団体や地縁組織等CSO(市民社会組織)からさまざまな相談を受けて情報提供や助言を行い、CSOの自立を支援しています。

また、自立したCSOが地域や社会の課題にいち早く気づき、行政や企業等とつながって解決できるようアドバイス等も行い、支えあう社会づくりを推進しています。

さらに行政、企業等を含めた他セクターとの交流や情報交換を通してCSOのネットワークを強め、連携し地域の活性化を進めます。

代表理事
野口 淳子

団体概要

特定非営利活動法人佐賀県CSO推進機構は、佐賀県全域を対象とした中間支援組織の必要性により、県内各ブロック(10ヶ所)から代表を出し、平成16(2004)年10月に設立した団体です。

初代代表理事(現顧問)の川副知子は、同年4月より佐賀県とともに県民協働の指針づくりに取り組み、団体設立、代表就任と時を同じくして完成した「県民協働指針」と同時に発表された「県民協働宣言」に当時の佐賀県知事と連名で署名を行いました。

また、川副は指針づくりと並行して県下を巡り、各ブロックの中間支援組織の立ち上げを支援。令和4(2022)年に代表が交代した後も現在に至るまで佐賀県CSO推進機構は佐賀県全域を支援対象とする中間支援組織として各ブロックの中間支援組織と連携し、CSO、行政、企業がつながりささえあう社会づくりを進めています。

中間支援組織の活動としては、県域のNPO・ボランティア活動の支援施設に代わるポータルサイト「さがCSOポータル」の運営管理を含む佐賀県の事業「ボランティア活動・CSO活動支援に関する情報発信委託業務」の受託、主に佐賀市のCSOの皆様の支援を行う施設である「佐賀市市民活動プラザ」の指定管理、そして、県内外問わず佐賀県に関わる方々のご案内、ご相談の対応等を行う佐賀県庁新行政棟1階「行政の窓口」の運営業務を行っています。

CSOとは?

Civil Society Organizations(市民社会組織)の略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、自治会、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体も含めて「CSO」と呼称しています。

県民協働宣言
  • 行政は、積極的に現場に出向き、情報をオープンにし、行政がやることなのか、市民社会組織であるCSOの皆さんと協力してやることなのか、また、CSOの皆さんがやることなのかを考え、行動します。
  • 市民社会組織であるCSOは、行政への一方的な要求を行うのではなく、多くの県民の参加を得て、行政とともに地域社会の課題解決に向け積極的に行動します。
  • 行政と市民社会組織であるCSOは、佐賀県県民協働指針を尊重し、協働することで、県民の満足度を向上させます。

平成16年10月29日
佐賀県知事 古川 康
佐賀県CSO推進機構 川副 知子

団体情報

名称 特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
ミッション 自立した県民が支え合う社会を創るため、支縁組織、地縁組織、地域産業組織、企業、行政等に対してパートナーシップの構築等に関する事業を行い、もって公益の増進に寄与することを目的とする。(定款第3条より)
団体設立 平成16(2004)年10月22日
法人設立 平成17(2005)年10月19日
代表者 代表理事 野口 淳子
所在地 〒840-0824
佐賀県佐賀市呉服元町2番24号 呉服元町ビル10号
法人番号 3300005002958(インボイス登録番号:T3300005002958)
電話番号 0952-26-2378
FAX番号 0952-26-2227
Eメール
営業日 月〜金
営業時間 09:00〜17:00
活動内容
  • 行政・企業とCSOの協働に関する普及啓発
  • 各種相談
  • 団体情報の情報発信支援
  • 協働に関する調査研究、政策提言など
公式サイト https://www.min-nano.org/
Facebook https://www.facebook.com/sagacso
Instagram https://www.instagram.com/sagacso/

団体構成

代表理事 野口 淳子
副代表理事 秋山 翔太郎
鈴木 宣雄
理事 鈴木 登美子
山口 勝也
山岡 弘美
鍋田 博
松尾 憲道
髙取 洋介
監事 赤司 久人
藤山 正純
顧問 川副 知子
事務局長 野口 淳子
事務局次長 秋山 翔太郎
職員 常勤職員:19人/非常勤(パート):15人
会員 正会員数:23人/賛助会員:18人
  • 令和6(2024)年10月1日時点。
  • 役員及び顧問の任期は令和5年9月総会から令和7年9月総会まで。

事業拠点

本部
本部事務所 〒840-0824
佐賀市呉服元町2番24号呉服元町ビル10号
TEL:0952-26-2378
FAX:0952-26-2227

 

事業部
佐賀市市民活動プラザ
事業部
〒840-0826
佐賀市白山二丁目1番12号 佐賀商工ビル7階
TEL:0952-40-2002
FAX:0952-40-2011
佐賀県庁行政の窓口
事業部

(県民総合相談・情報提供窓口)
〒840-8570
佐賀市城内一丁目1番59号新館1階
TEL:0952-25-7010/0952-20-5001
FAX:0952-25-7149/0952-20-5001
みやき事務所
(CSOメディカル)
〒849-0101
三養基郡みやき町大字原古賀1043
みやき町中原庁舎西別館2F
佐賀県CSO推進機構みやき事務所
TEL:0942-94-3272
FAX:0942-94-3272
ピカピカリンク
ヘルプデスク
〒840-0824
佐賀市呉服元町2番24号呉服元町ビル10号
TEL:0952-97-8286
FAX:0952-43-3099

事業内容

事業実施の方針

当法人は「自立した県民が支えあう社会を創る」のミッションを実現すべく、以下について、志縁組織、地縁組織、地域産業組織、企業、行政等と連携、協働して実施することにより、地域課題解決を図る各CSOの支援を行います。

  1. 社会の変化に対応できる持続的な地域づくり
  2. ボランティア・市民活動の担い手育成と推進
  3. CSOによる新たな事業展開の支援

上記を遂行するため、次の事項を実施します。

  • 佐賀県、佐賀市、みやき町、財団および企業の受託事業
  • 佐賀県産品の発信、魅力向上による経済活性化への寄与
  • 地域・高齢者支援事業や地域健康づくり事業、CSO経営支援事業、オンラインCSO支援事業等の自主事業
  • 寄付社会を創出する事業の支援
  • 職員の資質向上、並びに職員同士が連携・協力できる組織体制の整備
  • 総務人員の確保のための運営基盤の強化

情報公開

佐賀県地域づくりネットワーク協議会

Facebook

05.20.25 - 22:46

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
【6月2日が〆切!】CSOマネジメントアカデミー受講団体募集中.。.:*・°☆.活動、順調。事業の進捗、悪くない。特にこれといった問題はないと思います。…たぶん。そんな団体の皆様にもぜひ受講していただきたいCSOマネジメントアカデミー!エントリー後の事前調査の結果を基に、川北アカデミー長があなたの団体を分析。あなたの団体の傾向と、運営にあたっての対策等を6月末開催のキックオフセミナーにてお知らせいたします。受講料無料!受講テキスト2種は1団体各1冊進呈!団体の組織力、向上させてみませんか?詳しくはエントリーフォームからご確認ください!➡️ 詳細・申込:https://min-nano.org/news/10333.html📅 募集締切:令和7年6月2日(月)正午🏫セミナー&ワークショップ🎈佐賀会場🎈💡日時:令和7年6月28日(土)10:00~16:00📌会場:佐賀商工ビル7階 共有大会議室(佐賀市市民活動プラザ 同フロア @tsunasaga.plaza )🎈武雄会場🎈💡日時:令和7年6月29日(日)10:00~16:00📌会場:地域共生センターそよぎ(おもやい拠点 @omoyaivc )皆様のご応募を心よりお待ちしております!共に、より強く、しなやかな組織を作り上げていきましょう!#csoマネジメントアカデミー #CSO #NPO #市民活動 #佐賀県CSO推進機構 #組織課題 #マネジメント研修 #組織強化 #人材育成 #資金調達 #組織運営 #持続可能性 #地域づくり #社会課題解決 #佐賀 #佐賀県 #CSO支援 #スキルアップ #キャパシティビルディング #団体向け #少人数制 #川北秀人 #iihoe #実践的 #地域貢献 #参加団体募集 #お申し込み受付中 #課題解決 #成長 ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

05.13.25 - 21:22

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
【オンラインCSO支援事業活動報告】本日5月14日(水)、オンラインCSO支援事業の一環として、みやき町の「こすもす館」へお伺いしました!今回は、5月28日(水)に開催される「佐賀県公民館連合会」様の総会・研修会のハイブリッド配信に向けた現地下見と打ち合わせです。当事業では、総会や研修会などをオンラインでも参加できるように、ハイブリッド配信の技術サポートやノウハウ提供を行っています。これにより、遠方の方や様々な事情で会場に足を運べない方でも、大切な会議や学びの機会に参加しやすくなります。今日のこすもす館での下見では、会場の設備やネットワーク環境を入念にチェックしました。佐賀県公民館連合会の皆様、本日はありがとうございました!本番の配信も成功に向けて全力でサポートさせていただきます。オンライン活用やハイブリッド配信にご興味のある佐賀県内のCSO(市民社会組織)の皆様、お気軽にご相談ください。一緒に活動の輪を広げていきましょう!#佐賀県CSO推進機構#オンラインcso支援#ハイブリッド配信#総会支援 #研修会支援 #佐賀県公民館連合会 #みやき町 #こすもす館 #佐賀 #CSO #NPO #市民活動 #地域活性化 #DX推進 #オンライン活用 #イベント配信 #会議サポート #ICT活用 #佐賀イベント #公民館 #生涯学習 #協働 #まちづくり #情報発信 #活動報告 #地域貢献 #デジタル化支援 #佐賀npo支援 #オンライン会議 #学びの場 ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

05.06.25 - 6:59

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
🍻佐賀発クラフトビールの未来を拓く!✨👉 min-nano.org/news/9706.html 地場産品ブランディング支援事業部より、「佐賀アームストロング醸造所」の魅力をお届けします!先日訪問した醸造所では、母体企業の高い技術力を活かした設備と、佐賀県産原料へのこだわりが光るビール造りが行われていました。主力商品『Sagan Salute ストロングバーレー』は贈答用にも人気。ふるさと納税返礼品にもなっています🎁さらに、食品ロス削減や地域資源を活用した新商品開発など、未来への熱い挑戦も進行中🔥私たち佐賀県CSO推進機構も、その情熱と可能性に大いに刺激を受けました!アームストロング醸造所の挑戦と、佐賀のクラフトビールの未来にご期待ください!その熱意と挑戦の全貌はこちらから!📝訪問レポート🔗 min-nano.org/news/9706.html (こだわりの製造工程や開発中の新製品、読めばあなたも佐賀ビールの虜に?😉)#佐賀県CSO推進機構 #地場産品ブランディング #アームストロング醸造所 #コトブキテクレックス #佐賀県 #佐賀市 #諸富町 #クラフトビール #佐賀のクラフトビール #地ビール #sagansalute #ストロングバーレー #バーレーワイン #ビール醸造 #ブルワリー #ヘッドブルワー #ふるさと納税 #返礼品 #地域資源活用 #食品ロス削減 #SDGs #商品開発 #連携 #地域活性化#地方創生 #佐賀グルメ #佐賀の魅力 #挑戦 #訪問レポート #さがさいこう ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

05.01.25 - 7:01

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
📣受講団体募集開始!令和7年度CSOマネジメントアカデミー🏫「事業や活動の品質・安全管理に不安がある...」「人手が足りない、どう育成すればいいか分からない...」「資金繰りがいつも大変...」「役員会が形だけになっている、組織の基盤が弱い気がする...」「このまま活動を続けられるか、先行きが不透明で不安...」このような組織運営に関する課題を感じているCSOの皆様へ。CSOの皆様の 組織の課題解決と持続的な成長 を強力にサポートするため、「令和7年度 CSOマネジメントアカデミー」を開講します!本年度は、IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者の 川北秀人氏 をアカデミー長 にお迎えします。経験豊富な川北氏と共に、貴団体の課題に深く向き合います。📅 募集締切:令和7年6月2日(月)正午🏫セミナー&ワークショップ🎈佐賀会場🎈💡日時:令和7年6月28日(土)10:00~16:00📌会場:佐賀商工ビル7階 共有大会議室(佐賀市市民活動プラザ 同フロア @tsunasaga.plaza )🎈武雄会場🎈💡日時:令和7年6月29日(日)10:00~16:00📌会場:地域共生センターそよぎ(おもやい拠点 @omoyaivc )▼ 詳細・お申し込みはこちらから!➡️ min-nano.org/news/10333.html皆様のご応募を心よりお待ちしております!共に、より強く、しなやかな組織を作り上げていきましょう!#csoマネジメントアカデミー #CSO #NPO #市民活動 #佐賀県CSO推進機構 #組織課題 #マネジメント研修 #組織強化 #人材育成 #資金調達 #組織運営 #持続可能性 #地域づくり #社会課題解決 #佐賀 #佐賀県 #CSO支援 #スキルアップ #キャパシティビルディング #団体向け #少人数制 #川北秀人 #iihoe #実践的 #地域貢献 #参加団体募集 #お申し込み受付中 #課題解決 #成長 ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

04.24.25 - 8:20

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
4月22日(火)、佐賀県主催「協働に関する情報共有会議」と「特定非営利活動促進法施行事務の勉強会」が 佐賀市市民活動プラザ を会場に開催され、推進機構からは副代表、市民活動プラザ相談支援員2人が参加しました😊✨👉詳細🔗 min-nano.org/news/10205.html市町の皆様や中間支援組織が集まり、顔を合わせて情報交換や学びを深める貴重な機会となりました🤝💡会議では、CSO・企業提案型協働創出事業の変更点や、災害時の連携強化、CSOの組織力向上支援など、県の様々な取り組みについて共有。勉強会では、NPO法人の設立や運営に関する実務を改めて学ぶことができました📖✍️今回の参加レポートをホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください!👇👉詳細🔗 min-nano.org/news/10205.htmlこの学びを活かし、佐賀の協働やCSO活動の推進にさらに貢献できるよう努めてまいります💪🌸#佐賀県CSO推進機構 #佐賀 #CSO #NPO #協働 #地域づくり #市民活動 #情報共有 #勉強会 #佐賀県庁 #県民協働課 #中間支援組織 #災害支援 #組織運営 #会計基準 #役員変更 #事業報告 #学び #連携 #地域活性化 #社会貢献 #非営利活動 #さが #九州 #地域課題 #解決 #パートナーシップ #情報発信 #レポート ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示