佐賀県CSO推進機構が次の一歩をお手伝い。
Follow Us On
佐賀県CSO推進機構が次の一歩をお手伝い。

【受講団体募集】令和7年度CSOマネジメントアカデミー~組織の課題解決と成長を支援します!~

こんな課題を感じているCSOの皆様へ
  • 事業や活動の現場の品質や安全管理に課題を感じている。
  • 人材の確保や育成が進まない。
  • 資金調達に苦労している。
  • 役員会等を始め、組織基盤が脆弱だと感じる。
  • 団体の持続性に不安があり、活動が停滞している。

この度、IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者の川北秀人氏をアカデミー長に迎え、「令和7年度 CSOマネジメントアカデミー」を開講する運びとなりました。
本アカデミーでは、少人数制を採用し、受講団体の皆様自身による団体運営上の課題の根本的原因の追究と、策定した解決計画の実践を、団体規模や段階に応じ、きめ細やかにサポートすることで、皆様の団体の持続可能性を高め、皆様の団体による地域や社会課題の解決について支援します。

運営体制

アカデミー長
川北秀人さんの顔写真川北 秀人 氏(かわきた ひでと)

1964年大阪生まれ。87年に京都大学卒業後、(株)リクルートに入社。広報や国際採用などを担当して91年退社。その後、国際青年交流NGOの日本代表や国会議員の政策担当秘書などを務め、94年にIIHOE設立。市民団体のマネジメントや、企業の社会責任(CSR)への取り組みを支援するとともに、NPO・市民団体と行政との協働の基盤づくりを進めている。

フォローアップ体制
秋山 翔太郎(あきやま しょうたろう)
  • 特定非営利活動法人佐賀県CSO推進機構/副代表理事
  • 佐賀市市民活動プラザ/プラザ長
プロフィールを読む

1986年福岡市生まれ。佐賀大学在学中の2009年、放置自転車の再生活用を行う環境団体を創設。CSO活動のきっかけとなる。その後、市民コミュニティ財団や地域 IT企業を経て、2014年に佐賀県CSO推進機構に入職。2022年より佐賀市市民活動プラザ プラザ長。年間70件以上の団体設立、資金調達や協働に関する助言、組織力強化のための研修企画立案の他、行政や団体のオンライン配信を支援する。

岡野 恵美(おかの めぐみ)
  • 特定非営利活動法人佐賀県CSO推進機構/CSO経営支援事業担当
  • 佐賀市市民活動プラザ/相談支援員
プロフィールを読む

2002年、佐賀大学文化教育学部卒業。2016年に熊本地震をきっかけにCSO活動に従事。以降、「ボランティア・CSO活動支援情報提供業務」(現 ボランティア活動・CSO 活動支援情報提供業務)によるボランティアコーディネート、さが CSO ポータル運営管理業務の他、市民コミュニティ財団の助成事業を始めとした助成事業や補助事業の運営業務の補助等主に中間支援業務に携わり、2024年4月からは佐賀市市民活動プラザ相談支援員を務める。

アカデミースケジュール

  1. 現状分析のための事前調査:エントリー後~セミナー前
  2. キックオフセミナー&改善計画策定ワークショップ
    • 令和7年6月28日(土):佐賀開催
    • 令和7年6月29日(日):武雄開催
  3. 組織改善計画策定期間:令和7年7月
  4. 改善計画実践:令和7年7月~令和8年1月末
    • フォローアップ:対面またはオンラインにて随時実施
  5. 中間報告会&フォローセミナー:10月24日(金)18:30~21:00
    • フォローアップ:対面またはオンラインにて随時実施
  6. 最終報告会&卒業証書授与:令和8年1月23日(金)18:30~21:00

セミナー&ワークショップ

現状分析のための事前調査に基づいてキックオフセミナー&改善計画策定ワークショップを実施します。調査結果についてアカデミー長から各団体にフィードバックがあります。

※ 佐賀会場と武雄会場のいずれかの日程で団体から2名以上で参加いただくことになりますが、1名での参加となる場合につきましては参加について団体内で同意が取れている必要があります。

開催日時・場所

佐賀会場
  • 日時:令和7年6月28日(土)10:00~16:00
  • 場所:佐賀商工ビル7階 共有大会議室
    • 佐賀市白山二丁目1-12
武雄会場
  • 日時:令和7年6月29日(日)10:00~16:00
  • 場所:地域共生センターそよぎ(おもやい拠点)
    • 武雄市北方町大字志久1759

共通内容

  • 受講料:無料・テキスト付
    • 受講団体1団体あたり「ソシオ・マネジメント」創刊号増補改訂版及び第9号を各1冊配付します。※2冊以上お求めの場合は別途料金がかかります。
  • 定員:各会場8団体(計16団体)
  • エントリー締切:令和7年6月16日(月)正午
    • 締め切りを延長しました。

受講方法

エントリーフォーム

受講をご希望の方は、下記のエントリーフォームにてお申し込みください。フォームには参加者情報に併せて事前のアンケートがございます。下記の【参考】エントリーフォーム設問内容をご確認の上、あらかじめ会則や定款等をお手元にご準備ください。

https://forms.gle/1D7RJPocdrbP3d2p8

【参考】エントリーフォーム設問内容
  • 参加者情報
    • 団体名_法人格
    • 団体名_名称
    • セミナー参加会場(6/28佐賀もしくは6/29武雄)
    • 参加者氏名(1人目)~(3人目)※2人以上推奨
    • 連絡先メールアドレス
    • 連絡先電話番号
  • 団体情報
    • 団体の目的
    • 令和7年総会の開催日
    • 団体の運営会議の開催について
  • 受講動機
    • 受講動機_課題
    • 受講動機_課題解決の意向
  • 事前調査について
    • 回答予定人数
  • その他
    • 備考欄
チラシ

事業主体

主催
佐賀県
申し込み・お問い合わせ先
受託事業者)特定非営利活動法人佐賀県CSO推進機構

CSOマネジメントアカデミーQ&A

Q:CSOとは何ですか。

A:佐賀県では、Civil Society Organizations(市民社会組織)の略称を指します。CSOには、NPO法人、市民活動・ボランティア団体を始め、自治会、婦人会、老人会、PTAといった非営利の組織・団体も含まれます。

Q:どのようなCSOが対象ですか。

A:会員やメンバーだけではなく、広く市民を対象とした事業や活動を行う佐賀県内のCSOのうち、団体運営において感じている課題の根本的な原因を探り、解決したいと考えているCSOが対象です。

Q:人材不足に困っている自治会です。対象になりますか。

A:自治会の所在する地域や会員のための活動におさまらない公益性の高い活動をしている場合は対象となります。※詳しくはお問い合わせください。

Q:エントリーの要件等はありますか。

A:次に該当するCSOのエントリーを優先します。※個人での参加はできません。

  • 会則・規約等または定款が整備されている。
  • 2会場で開催するキックオフセミナー・ワークショップのうち、いずれか1会場の全プログラムに参加ができる。
  • キックオフセミナー・ワークショップに団体から2名以上で参加できる。1名での参加の場合は参加について団体内で同意が取れている。
  • エントリー後に実施する事前調査に、団体の役員及び普段活動に参加しているスタッフの半数以上が回答できる。
Q:エントリー後に実施する「事前調査」の目的と内容を教えてください。

A:受講団体の人間関係力及び組織の活性度を事前に把握し、キックオフセミナー・ワークショップを円滑に進めるために実施します。内容は、回答者の団体内での役割や業務について、及び回答者から見た団体の目標等現状について問うものです。

Q:「事前調査」は、回答に時間がかかりますか。

A:団体の目的や目的を達成するために必要な事業・活動、回答者自身の団体内での役割、業務が把握できている場合、時間を取る設問はありません。

Q:「少人数制」とのことですが、定員は何団体ですか。

A:キックオフセミナー・ワークショップの2会場合わせて16団体です。なお、セミナー・ワークショップの1団体あたりの参加者数の上限は、各会場の参加状況を見て判断します。

Q:「きめ細やかにサポート」とのことですが、定期ミーティング等が実施されるのでしょうか。

A:受講団体の本来事業・活動を圧迫する画一的なミーティングは実施しません。各団体の状況に合わせた組織改善計画の進捗確認やフォローアップを原則訪問にて行い、また、計画のより円滑な進捗のため、役員会等団体の運営会議にアカデミー運営事務局が出席し、状況確認を行います。

Q:各報告会への参加は必須でしょうか。

A:報告会は、組織改善計画の成果をアカデミー長や他の受講団体に共有できる貴重な機会です。全受講団体が参加できるよう会場とオンラインのハイブリッド開催を予定しています。やむを得ず欠席の場合、報告会用の資料の提出を依頼することがあります。

Q:エントリー方法を教えてください。

A:エントリーフォームからお申し込みください。※電話、メール等では受け付けていません。

エントリーフォーム

https://forms.gle/1D7RJPocdrbP3d2p8

申込〆切:2025年6月2日(月)正午
Q:締切日までにエントリーできたら受講確定ですか。

A:締切日までに定員に達した場合、締切前に受付を終了することがあります。また、エントリー内容に不備が認められ、締切日までに修正が困難な場合、受講できない可能性があります。

CSO経営支援事業部
About the author

佐賀県内のCSOを主な対象とし、経営力向上を図るため情報の受発信の支援やスキルアップ講座を開催しています。また、オンライン配信やデジタル技術活用などこれまで培ったスキルを活かし、オンラインを活用した情報保障支援(オンラインCSO支援事業)を行っています。

関連記事

佐賀県地域づくりネットワーク協議会

Facebook

10月20日に開催された「SAGA DXリーダーズカンファレンス2025」にて、当法人はオンライン配信を担当させていただきました!🎤✨🔗https://min-nano.org/news/13248.html数々の素晴らしいセッションの中でも、特にご縁を感じたのが第1部の事業承継セッション。なんと、当法人がふるさと納税返礼品で連携させていただいている、有限会社玉喜の寺田和弘 社長がご登壇されました!🤝寺田社長が語られたのは、まさに「事業承承継のリアル」。最低賃金の上昇という課題に対し、労働生産性を上げるために導入を決意した「人事評価制度」。しかし、導入当初は従業員から厳しい声も…😢そこから地道な対話を重ね、今では現場のスタッフさんたちが自ら「広告を出そう!」「イベントを企画しよう!」と主体的に動き出す組織へと変革を遂げたお話には、私たちも深く感銘を受けました。寺田社長の熱い想いや、組織変革のリアルな道のりについては、当法人のサイトの記事(👆リンク🔗)で詳しくレポートしています!ぜひご覧ください!💻今後も、オンライン配信支援などを通じて、佐賀で頑張る皆さまの活動をサポートしてまいります!💪#佐賀県CSO推進機構 #sagadxリーダーズカンファレンス #sagadx #佐賀dx #有限会社玉喜 #事業承継 #後継者 #経営者 #リーダーシップ #組織改革 #人事評価制度 #生産性向上 #DX #デジタルトランスフォーメーション #オンライン配信 #ふるさと納税 #ふるさと納税返礼品 #佐賀海苔 #一流浜 #ichiryuhama #海苔 #有明海苔 #佐賀グルメ #佐賀の名産 #地場産品 #CSO #NPO #地域貢献 #佐賀 #佐賀県 ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

10.15.25 - 22:30

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
🏀佐賀バルーナーズとの連携で、多文化共生の新しいカタチを探る訪問が実現しました!🤝🔗https://min-nano.org/news/13187.html10月15日(水)、当法人代表の秋山が、佐賀バルーナーズの地域貢献事業「SAGA Take Action」を推進する眞柴啓輔さんと共に、佐賀県国際交流協会を訪問🏢。スポーツが持つ力を、佐賀で暮らす外国人住民の方々とどのようにつなげていけるか、熱い意見交換を行いました🔥。国際交流協会の矢冨明徳さんからは、佐賀で暮らす約1万人の外国人の方々のリアルな現状や、「たらい回し」にされてしまう行政手続きの課題など、現場ならではの貴重なお話を伺いました📝そして、連携の大きなヒントとして浮かび上がったのが「やさしい日本語」というキーワード🔑これは、国籍に関わらず誰もが「おとなりさん」として暮らせる地域をつくるための、大切なコミュニケーションの考え方です。スポーツの力で、多様な背景を持つ人々がもっとつながる佐賀へ。当法人も「翻訳者」として、この素晴らしい取り組みを全力でサポートしていきます💪✨訪問の詳しい様子は、👆リンク🔗の活動報告に掲載しております。#佐賀県CSO推進機構 #佐賀バルーナーズ #sagatakeaction #バルーナーズdao #佐賀県国際交流協会 #多文化共生 #在住外国人 #やさしい日本語 #国際交流 #地域貢献 #社会貢献 #Bリーグ #バスケットボール #スポーツの力 #佐賀 #佐賀県 #佐賀市 #NPO #市民活動 #協働 #連携 #CSV #DAO #地域づくり #佐賀を盛り上げよう #おとなりさん #SDGs #眞柴啓輔 #矢冨明徳 #秋山翔太郎 ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

10.15.25 - 19:00

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
10月14日(火)、福岡県にある「粕屋町まちづくり活動支援室」さんを訪問しました!🤝🔗https://min-nano.org/news/13109.html今年1月からNPO法人とねりこさんが運営を担う新体制でスタートされています🎉事業責任者の三島さん、副責任者の白川さんと、活発な意見交換をさせていただきました🗣️開放的で相談しやすい素敵な空間づくりはもちろん、登録されている企業や高校など多様な団体の活動に、粕屋町のまちづくり活動の層の厚さを感じました👏意見交換では、子育て支援の形の変化や、広域で活動する専門NPOとの連携など、佐賀とも共通する課題について深く語り合うことができ、たくさんの刺激と学びをいただきました😊三島さん、白川さん、貴重なお時間をありがとうございました!🙏訪問の詳細や意見交換の様子は、👆リンク🔗の開催レポートに掲載しております。#佐賀県CSO推進機構 #粕屋町まちづくり活動支援室 #npo法人とねりこ #市民活動 #まちづくり #NPO #CSO #非営利団体 #ボランティア #中間支援 #NPO支援 #協働 #つながり #地域づくり #コミュニティ #佐賀 #SAGA #福岡 #fukuoka #粕屋町 #隣県交流 #子育て支援 #子ども食堂 #企業連携 #社会貢献 #訪問レポート #意見交換 #ソーシャルセクター #地域課題 #佐賀のnpo ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

10.08.25 - 18:00

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
雨のなか、想いを一つに🎗️✨リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025佐賀へ参加しました。🔗 min-nano.org/news/13007.html10月4日(土)はあいにくの雨で屋外ウォークは中止となってしまいましたが、がん患者さんとご家族を応援する気持ちは変わりません💜みやき事務所 @cso_miyaki と協力し、屋内で開催されたプログラムに最後まで参加させていただきました🤝また、佐賀市市民活動プラザで皆様からお預かりしたルミナリエバッグの温かいメッセージ、本当にありがとうございました!💌悪天候のなかでも開催にご尽力くださった関係者の皆様、そして参加された皆様に心より感謝申し上げます🙏来年こそは秋晴れのもと、会場でお会いしましょう☀️😊当日の様子は、👆リンク🔗の開催レポートに掲載しております。#リレーフォーライフ #リレーフォーライフジャパン #リレーフォーライフ佐賀 #rflj #rflj2025 #がんサバイバー支援 #チャリティイベント #佐賀県CSO推進機構 #ピカピカリンク #つながっとぎ安心かね #診療情報地域連携システム #みやき事務所 #健康づくり支援 #佐賀 #佐賀県 #佐賀市 #佐賀イベント #地域医療 #医療連携 #NPO #CSO #活動報告 #社会貢献 #雨の日のイベント #想いを繋ぐ #ルミナリエ #感謝 #希望のメッセージ #来年こそは #佐賀県医療センター好生館 ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

10.05.25 - 1:35

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
10月3日、佐賀バルーナーズWeb3事業責任者の神野嘉一さん、DAOチーフの眞柴啓輔さんが佐賀市市民活動プラザにご来訪くださいました🏀✨🔗 min-nano.org/news/12966.htmlスポーツの枠を超えて地域課題解決を目指すプロジェクト「SAGA Take Action」について、当法人代表理事の秋山と話させていただきました🔥。実は、秋山も今シーズンから「バルーナーズDAO」のモデレーター(活動名:トゥムルック)として参画しています🤝 。スポーツの力と新しいテクノロジーで佐賀を盛り上げる取り組みを、私たちも連携して応援していきます📣!当日の詳しい様子は、👆リンク🔗の開催レポートに掲載しております。P.S. 開幕戦の勝利、おめでとうございます!🎉🎉#佐賀県CSO推進機構 #佐賀市市民活動プラザ #佐賀バルーナーズ #sagatakeaction #バルーナーズdao #Web3 #DAO #Bリーグ #バスケットボール #地域課題解決 #社会貢献 #地方創生 #市民協働 #協働 #NPO #佐賀 #佐賀市 #佐賀県 #スポーツの力 #コミュニティ #持続可能 #サステナビリティ #新しい挑戦 #佐賀が好き #SAGAアリーナ ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示