平成16年4月より県内の市民・市民活動団体と協議、連携して「県民協働の指針」づくりを行った。
このとき、県内全域を対象とした中間支援組織の必要性から、各ブロック(10ヶ所)から代表を出して設立した団体である。
各ブロック対象の中間支援組織の設立、活動支援を行うと同時に地域の課題解決を図るNPO団体の設立、法人化、活動支援を継続して行っている。
また平成18年からは、県地域づくりネットワーク協議会運営を行うようになり、県内の地域づくり団体の活動支援を行っている。
(表彰)
平成19年11月 | 地方自治法60周年記念 総務大臣表彰 |
平成25年5月 | 県政功労者知事表彰 |
・地域貢献活動分野における職業能力開発推進体制整備モデル事業(厚労省)
・地域貢献活動支援事業(厚労省)
・みやき町健康づくり地区推進活動アドバイザー業務(みやき町保健課)
・地域の安心安全事業(佐賀県)
・佐賀県さが元気ひろば
・受付案内業務(佐賀県)
・TOJIN茶屋指定管理者(佐賀市)
・佐賀県地域づくりネットワーク協議会事務局運営
・第27回地域づくり団体全国研修交流会佐賀大会実行委員会運営
・職業訓練-NPOマネジメント科(佐賀県産業技術学院)
・平成21年度炎博記念地域活性化事業(佐賀県)
・提案型協働創出事業(佐賀県)
・佐賀県まちづくり活動支援事業事務(佐賀県)
・「佐賀県遺産」物語素案制作業務(佐賀県)
・元気な企業の森林づくり活動支援業務(佐賀県)
・食育推進全国大会地域実行委員会機能強化事業(佐賀県)
・佐賀中央青果市場バイオマスタウン構想事業支援(昭和グループ)
・緊急雇用創出基金事業-景観まちづくりリーダー養成(佐賀県)
・地域ICT利活用広域事業「嬉野UD構築事業」(総務省)
・22世紀に残す佐賀遺産制度啓発事業(佐賀県)
・地域見守りコーディネーター
・佐賀県診療録地域連携システム運用サポート事業(NEC)
・佐賀市市民活動プラザ指定管理者(佐賀市)
・有明海再生調査研究活動支援事業(佐賀県)
・地域WAON寄付金事業(佐賀県)
・一般財団法人嘉瀬川水辺環境整備センター事務委託事業
・みやき町「一笑健命プロジェクト」事業(みやき町)