(特非)佐賀県CSO推進機構が次の一歩をお手伝い。
(特非)佐賀県CSO推進機構が次の一歩をお手伝い。

地域健康づくり事業

1. 何故?地域健康づくりなのか

少子高齢化社会と都市と地方
我が国の社会構造は2030年の高齢化率31%超により、様々な分野が影響を受けるものと想像されます。特に、大都市と地方都市そして地方の小規模自治体における格差は大きく広がります。生活をする中での各種サービスの量や質の格差。経済状況の格差。医療や介護の格差などが考えられます。

地方の人口減は大きく進み、限界地域や消滅村落が現実化し、やむなく広域連携や合併が進むものと思われます。基礎自治体が広くなればなるほど、地域住民へのサービスは低下し自立を求められることになります。

その中で、我々CSOが注目しているのが、健康的肉体的自立です。自分の暮らす地域で、自分自身が健康に自由に生活できるための体力と運動機能の維持です。人生100年時代と言われる中では、高齢者、特に75歳以上の方たちは健康的自立を自分たちで手に入れなければならなくなります。また、高齢者になる前の方たちも準備が必要になります。さらに、少し不調がある方や介護のお世話になっている方も体力や運動機能の維持を積極的に行うことが大切になります。

 

2. CSOとしての取り組み

我々CS0がこれから進めて行くことは、地域に暮らす方の健康的肉体的自立をサポートすることです。その中で「健康づくり・介護予防運動教室」を中心にした、運動指導の事業運営を行います。知識や技術それに多くの経験を持つ専門人材による地域や施設の皆さんへのサービス提供を進めて行きます。

3. 提供サービス

健康づくり・介護予防運動教室

※下記画像をクリックするとPDFデータをダウンロードできます。

楽しいガンバルーン体操