佐賀市市民活動プラザ人材育成
組織力強化研修 A-1こなす力
- 「事務作業、何から手をつければいいか分からない…」
- 「会計って聞くだけで、なんだか難しそう…」
- 「代表の自分が全部やっているけど、そろそろ次の人に任せたい…」
NPOの活動を運営する中で、そんな悩みや不安を抱えていませんか?
活発な活動の裏側には、必ずそれを支える「事務」と「会計」という重要な土台があります。この土台がしっかりしている組織は、社会からの信頼を得て、持続的に成長していくことができます。
本セミナーは、NPO運営に不可欠な「事務」と「会計」を体系的に学ぶ、事務局育成のための連続セミナーです。事務や会計に苦手意識がある方でも大丈夫。それぞれの分野のプロフェッショナルが、あなたの「苦手」を「自信」に変えるお手伝いをします。
組織の信頼を高め、活動を未来へ繋げる一歩を、ここから踏み出してみませんか?
何れも参加無料。どなたでも参加できます。
日時・テーマ


- 2025年7月26日(土)10:00~12:00
【事務力】組織を動かす縁の下の力持ち〜信頼される事務局と次世代へのバトン〜 - 2025年7月26日(土)13:00~15:00
【会計力】活動の信頼を高めるNPO会計〜初心者歓迎!領収書から学ぶお金の管理術〜
各回詳細

組織を動かす縁の下の力持ち〜信頼される事務局と次世代へのバトン〜
- 日時:2025年7月26日(土)10:00~12:00 (開場:09:30~)
NPOの活動を円滑に進め、社会的な信頼を得るために、事務局は「縁の下の力持ち」として欠かせない存在です。しかし、多くの団体で代表者が兼務していたり、担い手不足に悩んでいたりするのが現状です。
このセミナーでは、「なぜ事務局が必要なのか?」という根本的な役割から、信頼される組織をつくるための具体的な事務機能、そして未来の担い手を育てるためのヒントを、分かりやすく解説します。

活動の信頼を高めるNPO会計〜初心者歓迎!領収書から学ぶお金の管理術〜
- 日時:2025年7月26日(土)13:00~15:00 (開場:12:30~)
「NPOの会計は特殊で難しい」そんなイメージをお持ちではありませんか?
このセミナーでは、会計に苦手意識がある方でも安心して学べるよう、日々の領収書の整理方法から、活動計算書などの会計報告書の作成まで、NPO会計の基本を「これだけは押さえたい!」というポイントに絞って丁寧にお伝えします。NPO特有の会計ルールや注意点を、具体的な事例を交えながら学ぶことで、会計業務への不安を解消します。
講師陣
事務力講師
志場 久起さん(しば ひさき)
1976年和歌山県海南市生まれ。和歌山大学大学院教育学研究科修了。はじめは教師を志すも、生涯学習や社会教育の分野を知る事でまちづくりに興味を持つ。
その後、学童保育指導員を経て、2002年7月、わかやまNPOセンターの事務所開設と同時に事務局スタッフに就任。翌年から理事を兼任。2006年4月の和歌山県NPOサポートセンターの指定管理者による運営受託にともない副センター長、その後センター長に就任。
県内各地でNPO設立支援や運営相談などを担当。2019年4月からセンター長と法人事務局長を兼務。2022年6月から現職。
現在は和歌山市協働推進委員会委員、田辺市みんなでまちづくり補助金審査委員長、和歌山市交通基本計画策定委員などの公職のほか、和歌山の交通まちづくりを考える会「わかやま小町」事務局長、「紀州よさこい祭り」を運営するNPO紀州お祭りプロジェクト実行委員などとしてNPO活動にも携わっている。
会計力講師
加藤 彰子さん(かとう あきこ)
- 特定非営利活動法人岡山NPOセンター/事業部長・総務部長
- NPO事務支援センター/センター長
- 全国NPO事務支援センター(NPO事務支援カンファレンス)
2006年6月、NPO法人岡山NPOセンターに経理・労務担当のパート職員として入職。 2009年より出張相談などの事業にもかかわるようになり、2011年の事業拡大に伴いパートから正職員になり、多事業に従事。2013年度より、NPO事務支援センター 所長として従事。
開催概要・お申し込み
開催概要
- 会場:佐賀商工ビル 7階 共用大会議室A/オンラインZoom
- 住所:佐賀市白山二丁目1-12
- Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/Ym6sgC12EN57NTP89
- オンライン会議ツール「Zoom」併用のハイブリッド開催
- 対象:市民活動団体や学生団体、市民活動やまちづくりに関心がある会社、個人
- 定員
- 会場:20名
- オンライン:80名(何れも先着順)
- 参加費:無料
参加方法
申込みフォームまたはFAX、E-mail、市民活動プラザ窓口にて次の1~7を添えてお申込みください。
- 希望するセミナーのタイトル
- 参加者全員の氏名
- ご所属
- 参加方法(リアルもしくはオンライン)
- 電話番号
- メールアドレス(ない場合は電話以外の連絡手段)
※リアル会場は定員20名まで先着順。空きがあれば当日参加可能。
申込みフォーム
https://forms.gle/8BmeSDndnNvwBnBn8
※参加をご希望の方は、上記の申込みフォームにてお申込みください。※参加をご希望の方は、上記の申込みフォームにてお申込みください。
主催
佐賀市市民活動プラザ
問合せ・申込み先
佐賀市市民活動プラザ(担当:秋山・岡野)
〒840-0826 佐賀市白山二丁目1-12 佐賀商工ビル7階
- TEL:0952-40-2002
- FAX:0952-40-2011
- E-mail:plaza@tsunasaga.jp
- Facebook:https://fb.com/tsunasaga.plaza/
- Instagram:https://www.instagram.com/tsunasaga.plaza/