いま、私たちは全国各地の市民活動団体・中間支援組織と連携して「つよあたアライアンス」というネットワークを構築しています。
「つよあたアライアンス」とは
「つよあたアライアンス」は、「強くあたたかい組織・コミュニティづくりの全国アライアンス」の略称で、『強くあたたかい市民活動・コミュニティ』を社会や地域に増やしていくことを志向するネットワーク体です。各地での実践を共有しながら、共に磨き合い、連携していく相互研鑽の共同体を目指しています。
「つよあたアライアンス」では「ギャザリングイベント」を概ね奇数月に隔月開催しており、参加することで、全国各地の事例や知見を学び、それぞれの悩みや課題を共有し、さらには全国各地に同じ境遇の仲間ができることが期待されます。


第9回 つよあたギャザリング
9月5日(金)の「つよあたギャザリング」のテーマは「いま再注目されている中間支援の価値と未来を考える」。中間支援に携わる方々を広く対象としたオープンイベントとして開催します。
地域活動をつなぎ、その可能性を広げる「中間支援」―――その需要は確実に高まっている一方で、実践にはまだ難しさが伴います。
オープンイベントでは、中間支援の「今」と「これから」を、多くの仲間と共に考え、語り合う時間をつくります。団体による事例紹介やトークを通じて、具体的な現場の質感を共有。単なる概念ではなく、自分ごととして捉え、次の一歩を共につくるきっかけにしたいと考えています。
地域や人と関わる“つなぐ力”に関心のある皆さま、ぜひご参加ください!
ご参加お待ちしています!
開催概要
“中間支援”がつなぐ、地域と未来
〜なぜ今、中間支援が求められているのかを共に考え、明日の一手を探る〜
- 日時:2025年9月5日(金)20:30~22:00(開場:20:25)
- 場所:オンラインZoom※完全オンライン開催
- 対象:中間支援組織に所属されている方
- 費用:無料
登壇者
話題提供者(登壇順)
阿部 剛(あべ つよし)氏

- 特定非営利活動法人まつどNPO協議会/理事長
- まつど市民活動サポートセンター/センター長
東京理科大学理工学部建築学科卒。高校生の時、父親の事故により生活が180度変わる経験をしたことから、生きづらさを抱えて生きる人たちに関心を持ち、学生時代から若者が主体となる場づくりやユースワークの活動を行う。その活動の中で他のNPOや行政との協働を実践し、現在は千葉県松戸市で公設民営の中間支援施設でセンター長を担っている他、子どもから高齢者まで地域参加を促す暮らしづくりの推進など、ローカルな現場と中間支援の立場を往復しながら活動中。
秋山 翔太郎(あきやま しょうたろう)

- 特定非営利活動法人佐賀県CSO推進機構/副代表理事
- 佐賀市市民活動プラザ事業部/プラザ長
- 社会福祉法人佐賀県社会福祉協議会/評議員
- 佐賀市社会教育委員の会議/社会教育委員
1986年福岡市生まれ。2004年佐賀大学へ進学。2009年在学中、放置自転車の再生活用を行う環境団体を創設。CSO活動のきっかけとなる。その後、市民コミュニティ財団や地域IT企業を経て、2014年に佐賀県CSO推進機構に入職、2022年より佐賀市市民活動プラザ プラザ長を務める。年間70件以上の団体設立、資金調達や協働に関する助言、組織力強化のための研修企画立案の他、行政や団体のオンライン配信を支援する。
阿部 今日子(あべ きょうこ)氏

- 認定特定非営利活動法人長野県NPOセンター/常務理事・事務局長
- 長野市生活支援体制整備協議会/副座長
- 長野市地域福祉推進会議/アドバイザー
大阪生まれ、東京、横浜育ち、結婚を機に長野市に移住。息子が1年生になった春にNPOの世界に足を踏み入れる。その後、長野市社会福祉協議会にてボランティアセンター・地域福祉担当を経て、再びNPOを支援する市民協働サポートセンターへ。現在は、長野県NPOセンター事務局長として、NPOや地縁組織、行政や企業との協働を進めている。
(実績)生活支援サポーター養成講座講師(伊那市社会福祉協議会)、安茂里地区地域包括ネットワーク会議(長野市安茂里地区住民自治協議会)、戸隠地区支え合い検討会アドバイザー(長野市戸隠地区住民自治協議会)など。
コーディネーター
呉 哲煥(ご てつあき)氏

- NPO法人CRファクトリー/代表理事
- コミュニティマネジメントの教科書〜強くあたたかい組織・コミュニティのつくり方〜/著者(2020年3月)
「すべての人が居場所と仲間を持って心豊かに生きる社会」の実現を使命に、NPO・市民活動・サークル向けのマネジメント支援サービスを多数提供。セミナー・イベントの参加者は8,000名を超え、毎年多くの団体の個別運営相談にのっている。コミュニティ塾主宰。コミュニティキャピタル研究会共同代表。血縁・地縁・社縁などコミュニティとつながりが希薄化した現代日本社会に対して、新しいコミュニティのあり方を研究し、挑戦を続けている。
申込方法
申込みフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/QYXeKgQunq79fWUR9
申し込みフォーム(二次元コード)
お問い合わせ先・運営体制
つよあたアライアンス
(事務局:NPO法人CRファクトリー)
- 〒108-0014 東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
- E-mail:event@crfactory.com
- WEB:https://npoworkers.jp
- Facebook:https://www.facebook.com/npokayama/
運営コアメンバー
- ごてつ(NPO法人CRファクトリー)
- かずぽん(認定NPO法人 長野県NPOセンター)
- さき(特定非営利活動法人まつどNPO協議会)
- おかの(特定非営利活動法人佐賀県CSO推進機構)
当法人の関わり
佐賀県CSO推進機構は「つよあたアライアンス」のメンバーとして、『強くあたたかい市民活動・コミュニティ』を社会や地域に増やしていくことを目的として活動しています。
「つよあたアライアンス」にご賛同いただける九州圏内の中間支援組織の方は、当法人までお気軽にお問い合わせください。