佐賀県CSO推進機構が次の一歩をお手伝い。
Follow Us On
佐賀県CSO推進機構が次の一歩をお手伝い。

クラウドファンディングのすゝめ ~一般社団法人ヘルスサポーターズイノベーション~

CSOの資金調達といえば、会費、助成金や補助金、事業収入、そして、寄付。
最近、注目を集めている「クラウドファンディング」も寄付の一種。インターネットを活用して資金を必要とする活動や事業を発信し、共感した人々から寄付を募るという手法です。

佐賀県には、寄付を募りたいCSO自身がお礼の品を準備し、寄付者自らが支援したいCSOを選ぶことができる ふるさと納税「NPO等の支援」があります。
その仕組みのなかには、事業や活動そのものに紐づけて寄付を募ることができる、ふるさと納税版のクラウドファンディング「ガバメントクラウドファンディング」もありますので、佐賀県内のCSOにはクラウドファンディングについてご存知の方が比較的多いのではないかと思います。

とはいえ、実際に始めるとしたら一体どこから手をつければいいのか。

ガバメントクラウドファンディングは見本となるCSOがいくつかありますが、実施する前に佐賀県ふるさと納税「NPO等の支援」の指定を受ける必要があります。
一方、事業や活動さえあれば資金調達に挑める民間のクラウドファンディングは、ハードルの高さも低さもわからないという方がいらっしゃるのではないでしょうか。

さがCSOポータルでは「募集しています」の分野で、佐賀県内のCSOのクラウドファンディング情報を掲載しています。

https://www.cso-portal.net/recommend/

今回は、READYFOR株式会社が運営する「READYFOR」で、6月1日(火)よりクラウドファンディングを開始した 一般社団法人ヘルスサポーターズイノベーション(hsi) 代表理事 寺野幸子さんにお話をうかがいました。

https://www.cso-portal.net/recommend/detail.html?id=671

妊娠~出産~育児期の母親と父親に寄り添うトータルサポートアプリ『CHILWEL(チルウェル)』

寺野さんは、産前産後の支援、お母さんが笑顔で子どもと向き合えるよう寄り添いサポートする地域密着型の活動を、NPO法人poco a boccoというCSOで続けてこられました。
それを佐賀から全国へと拡大し、医療や情報技術が発達した現代社会においても必要なサポートが受けられず苦しんでいる人たちの力となるべく立ち上げられたのが、hsiです。

住んでいる地域や家族構成、経済状況、どのような環境下にあっても利用できる仕組みづくりを最も大切に考えて進んできたと寺野さんは言います。

さまざまな格差によって利用できたりできなかったりというのが産前産後の支援であってはならない――そんな思いで寺野さんたちhsiのメンバーは、妊娠~出産~育児期の母親と父親に寄り添うトータルサポートアプリ『CHILWEL(チルウェル)』の開発に取り組まれています。

オンラインサロン、オンライン相談、子育てお役立ち情報、心の健康を声でセルフチェックという主に4つの機能で構成されたアプリは、OSやスマートフォンのキャリア等に左右されないダウンロード不要のWebアプリで、最低限のオンライン環境で誰でも利用できる優れもの。
また、一定の金額でサービスをすべて利用できる会員制です。

まずはグループ会員を対象に、オンライン相談の機能のみを実装したプレオープンが2021年6月28日(月)。
2021年8月1日(日)には、オンラインサロンと子育てお役立ち情報を実装し、個人の申込受付を開始。
そして、残りの機能を開発し、2021年12月末までには佐賀のみならず全国の子育て中のお母さんたちの心強い味方『CHILWEL』が完成を迎える予定とのことです。

「READYFOR」を選んだ訳

さて、そんな産前産後のお母さんの味方、Webアプリ『CHILWEL』の開発費のクラウドファンディングを「READYFOR」で行うことした決め手は「社会貢献や社会課題のプロジェクトに力を入れているからですね」と寺野さん。

『CHILWEL』の背景にあるのも、さまざまな格差によって子育てが困難になっているお母さんがいるという「社会課題」です。

また、クラウドファンディングは、インターネット上で広く呼び掛けることができるという性質から、資金調達に必要な情報発信も同時にすることになります。
資金調達そのものが情報発信にもなるというのは、他の寄付ツールとは異なるクラウドファンディングの強みです。

なので、大切なのは寄付による支援を考えている人のニーズに合わせること。
「社会課題」に係る事業や活動が多く集まるクラウドファンディングサイトには「社会課題解決」に寄与したい人々が集まります。
それによって寄付が集まり、さらなる事業や活動の周知にもつながります。

ところで、気になるクラウドファンディングの準備期間をうかがったところ、相談から開始まで何と1ヶ月弱!

READYFOR「まずはお気軽にご相談ください!」https://readyfor.jp/short_proposals/new

当然のことながら、事業自体はずっとあたためてこられたものです。
そのあたため期間があったからこその1ヶ月弱ですが、それにしても早い!

さぞや大変だったのではないかとお訊ねしたところ、クラウドファンディングのプロであるキュレーターのサポートを受け、ページの内容をていねいに確認しながら進めることができたとのこと。
また、キュレーターという第三者の協力を得ることで、事業を客観的な視点で見直すことができたと寺野さんは言います。
どんなにいい事業や活動をしていても、内容が周知できなければ、課題解決は叶いません。

「自分たちの事業について明文化でき、磨き上げることができたこと、まったく知らない人にも事業について伝える方法、工夫を学べたこと。たとえ目標金額を達成できなくても、取り組んだ意義はあった」と寺野さんは力強くおっしゃっていました。


hsiのクラウドファンディング「お家で専門家に聞ける安心を|家族の妊娠・育児に寄りそうアプリ開発へ」は7月16日(金)23:00締切です。

クラウドファンディングだけでなく、アプリの開発も同時進行で進めていかれます。

Webアプリ『CHILWEL』が気になっている方はもとより、クラウドファンディングに興味を持つCSOの方、ぜひ一度、一度と言わず二度三度、hsiのクラウドファンディングページに足を運んでみてください。

https://readyfor.jp/projects/chilwel

2021.6.3インタビューの様子

一般社団法人ヘルスサポーターズイノベーション
https://www.cso-portal.net/cso/detail.html?id=1655

さがCSOポータル > CSOデータベース

特定非営利活動法人poco a bocco
https://www.cso-portal.net/cso/detail.html?id=1539

さがCSOポータル > CSOデータベース
CSO経営支援事業部
About the author

佐賀県内のCSOを主な対象とし、経営力向上を図るため情報の受発信の支援やスキルアップ講座を開催しています。また、オンライン配信やデジタル技術活用などこれまで培ったスキルを活かし、オンラインを活用した情報保障支援(オンラインCSO支援事業)を行っています。

関連記事

佐賀県地域づくりネットワーク協議会

Facebook

05.20.25 - 22:46

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
【6月2日が〆切!】CSOマネジメントアカデミー受講団体募集中.。.:*・°☆.活動、順調。事業の進捗、悪くない。特にこれといった問題はないと思います。…たぶん。そんな団体の皆様にもぜひ受講していただきたいCSOマネジメントアカデミー!エントリー後の事前調査の結果を基に、川北アカデミー長があなたの団体を分析。あなたの団体の傾向と、運営にあたっての対策等を6月末開催のキックオフセミナーにてお知らせいたします。受講料無料!受講テキスト2種は1団体各1冊進呈!団体の組織力、向上させてみませんか?詳しくはエントリーフォームからご確認ください!➡️ 詳細・申込:https://min-nano.org/news/10333.html📅 募集締切:令和7年6月2日(月)正午🏫セミナー&ワークショップ🎈佐賀会場🎈💡日時:令和7年6月28日(土)10:00~16:00📌会場:佐賀商工ビル7階 共有大会議室(佐賀市市民活動プラザ 同フロア @tsunasaga.plaza )🎈武雄会場🎈💡日時:令和7年6月29日(日)10:00~16:00📌会場:地域共生センターそよぎ(おもやい拠点 @omoyaivc )皆様のご応募を心よりお待ちしております!共に、より強く、しなやかな組織を作り上げていきましょう!#csoマネジメントアカデミー #CSO #NPO #市民活動 #佐賀県CSO推進機構 #組織課題 #マネジメント研修 #組織強化 #人材育成 #資金調達 #組織運営 #持続可能性 #地域づくり #社会課題解決 #佐賀 #佐賀県 #CSO支援 #スキルアップ #キャパシティビルディング #団体向け #少人数制 #川北秀人 #iihoe #実践的 #地域貢献 #参加団体募集 #お申し込み受付中 #課題解決 #成長 ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

05.13.25 - 21:22

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
【オンラインCSO支援事業活動報告】本日5月14日(水)、オンラインCSO支援事業の一環として、みやき町の「こすもす館」へお伺いしました!今回は、5月28日(水)に開催される「佐賀県公民館連合会」様の総会・研修会のハイブリッド配信に向けた現地下見と打ち合わせです。当事業では、総会や研修会などをオンラインでも参加できるように、ハイブリッド配信の技術サポートやノウハウ提供を行っています。これにより、遠方の方や様々な事情で会場に足を運べない方でも、大切な会議や学びの機会に参加しやすくなります。今日のこすもす館での下見では、会場の設備やネットワーク環境を入念にチェックしました。佐賀県公民館連合会の皆様、本日はありがとうございました!本番の配信も成功に向けて全力でサポートさせていただきます。オンライン活用やハイブリッド配信にご興味のある佐賀県内のCSO(市民社会組織)の皆様、お気軽にご相談ください。一緒に活動の輪を広げていきましょう!#佐賀県CSO推進機構#オンラインcso支援#ハイブリッド配信#総会支援 #研修会支援 #佐賀県公民館連合会 #みやき町 #こすもす館 #佐賀 #CSO #NPO #市民活動 #地域活性化 #DX推進 #オンライン活用 #イベント配信 #会議サポート #ICT活用 #佐賀イベント #公民館 #生涯学習 #協働 #まちづくり #情報発信 #活動報告 #地域貢献 #デジタル化支援 #佐賀npo支援 #オンライン会議 #学びの場 ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

05.06.25 - 6:59

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
🍻佐賀発クラフトビールの未来を拓く!✨👉 min-nano.org/news/9706.html 地場産品ブランディング支援事業部より、「佐賀アームストロング醸造所」の魅力をお届けします!先日訪問した醸造所では、母体企業の高い技術力を活かした設備と、佐賀県産原料へのこだわりが光るビール造りが行われていました。主力商品『Sagan Salute ストロングバーレー』は贈答用にも人気。ふるさと納税返礼品にもなっています🎁さらに、食品ロス削減や地域資源を活用した新商品開発など、未来への熱い挑戦も進行中🔥私たち佐賀県CSO推進機構も、その情熱と可能性に大いに刺激を受けました!アームストロング醸造所の挑戦と、佐賀のクラフトビールの未来にご期待ください!その熱意と挑戦の全貌はこちらから!📝訪問レポート🔗 min-nano.org/news/9706.html (こだわりの製造工程や開発中の新製品、読めばあなたも佐賀ビールの虜に?😉)#佐賀県CSO推進機構 #地場産品ブランディング #アームストロング醸造所 #コトブキテクレックス #佐賀県 #佐賀市 #諸富町 #クラフトビール #佐賀のクラフトビール #地ビール #sagansalute #ストロングバーレー #バーレーワイン #ビール醸造 #ブルワリー #ヘッドブルワー #ふるさと納税 #返礼品 #地域資源活用 #食品ロス削減 #SDGs #商品開発 #連携 #地域活性化#地方創生 #佐賀グルメ #佐賀の魅力 #挑戦 #訪問レポート #さがさいこう ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

05.01.25 - 7:01

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
📣受講団体募集開始!令和7年度CSOマネジメントアカデミー🏫「事業や活動の品質・安全管理に不安がある...」「人手が足りない、どう育成すればいいか分からない...」「資金繰りがいつも大変...」「役員会が形だけになっている、組織の基盤が弱い気がする...」「このまま活動を続けられるか、先行きが不透明で不安...」このような組織運営に関する課題を感じているCSOの皆様へ。CSOの皆様の 組織の課題解決と持続的な成長 を強力にサポートするため、「令和7年度 CSOマネジメントアカデミー」を開講します!本年度は、IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者の 川北秀人氏 をアカデミー長 にお迎えします。経験豊富な川北氏と共に、貴団体の課題に深く向き合います。📅 募集締切:令和7年6月2日(月)正午🏫セミナー&ワークショップ🎈佐賀会場🎈💡日時:令和7年6月28日(土)10:00~16:00📌会場:佐賀商工ビル7階 共有大会議室(佐賀市市民活動プラザ 同フロア @tsunasaga.plaza )🎈武雄会場🎈💡日時:令和7年6月29日(日)10:00~16:00📌会場:地域共生センターそよぎ(おもやい拠点 @omoyaivc )▼ 詳細・お申し込みはこちらから!➡️ min-nano.org/news/10333.html皆様のご応募を心よりお待ちしております!共に、より強く、しなやかな組織を作り上げていきましょう!#csoマネジメントアカデミー #CSO #NPO #市民活動 #佐賀県CSO推進機構 #組織課題 #マネジメント研修 #組織強化 #人材育成 #資金調達 #組織運営 #持続可能性 #地域づくり #社会課題解決 #佐賀 #佐賀県 #CSO支援 #スキルアップ #キャパシティビルディング #団体向け #少人数制 #川北秀人 #iihoe #実践的 #地域貢献 #参加団体募集 #お申し込み受付中 #課題解決 #成長 ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

04.24.25 - 8:20

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
4月22日(火)、佐賀県主催「協働に関する情報共有会議」と「特定非営利活動促進法施行事務の勉強会」が 佐賀市市民活動プラザ を会場に開催され、推進機構からは副代表、市民活動プラザ相談支援員2人が参加しました😊✨👉詳細🔗 min-nano.org/news/10205.html市町の皆様や中間支援組織が集まり、顔を合わせて情報交換や学びを深める貴重な機会となりました🤝💡会議では、CSO・企業提案型協働創出事業の変更点や、災害時の連携強化、CSOの組織力向上支援など、県の様々な取り組みについて共有。勉強会では、NPO法人の設立や運営に関する実務を改めて学ぶことができました📖✍️今回の参加レポートをホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください!👇👉詳細🔗 min-nano.org/news/10205.htmlこの学びを活かし、佐賀の協働やCSO活動の推進にさらに貢献できるよう努めてまいります💪🌸#佐賀県CSO推進機構 #佐賀 #CSO #NPO #協働 #地域づくり #市民活動 #情報共有 #勉強会 #佐賀県庁 #県民協働課 #中間支援組織 #災害支援 #組織運営 #会計基準 #役員変更 #事業報告 #学び #連携 #地域活性化 #社会貢献 #非営利活動 #さが #九州 #地域課題 #解決 #パートナーシップ #情報発信 #レポート ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示