佐賀県CSO推進機構が次の一歩をお手伝い。
佐賀県CSO推進機構が次の一歩をお手伝い。

1/19(木)「Facebook&Instagram SNS運用連続講座 第2回 Instagram編」開催レポート(新たな活動様式対応支援)

1月19日(木)、佐賀県CSO推進機構では、先週12日に引き続き、佐賀県 新たな活動様式対応支援事業にて小城市市民活動センター「おぎぽーと」へ出張。
メタ・プラットフォームズ社のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Instagram」の活用法について、当法人副代表理事の秋山翔太郎が解説しました。

最初で最後の難関=アカウント登録

「新たな活動様式対応支援事業」で実施する講座やセミナーでは、できうる限り1CSOから複数名で参加するよう呼び掛けてきました。
というのも、「使い方は知っているけれども、人に教えられるほどではない」とおっしゃる方のうち少なくない方が原因として挙げる「アカウントの登録方法」が、どうしても最初に立ちふさがるからです。

必ずしもITツールに限ったことではないですが、慣れた頃には最初のことを忘れていて、だいたい一度っきりしかない会員登録やアカウント登録について覚えていない、また、どうやって使い慣れるに至ったのか、それまで無我夢中で覚えていないという心当たりがある方はきっと少なくないはず。

当講座では、イベント等の活動報告にはもってこいのInstagramの、やはり一度きりのアカウント登録と、改めて説明しようとするとなかなか難しい使い方について、丁寧に解説しました。

参加者の声

  • 参加者のレベルに合わせてくれることが良かった。
  • 資料がわかりやすい。
CSO経営支援事業部
About the author

佐賀県内のCSOを主な対象とし、経営力向上を図るため情報の受発信の支援やスキルアップ講座を開催しています。また、オンライン配信やデジタル技術活用などこれまで培ったスキルを活かし、オンラインを活用した情報保障支援(オンラインCSO支援事業)を行っています。

関連記事