佐賀県CSO推進機構が次の一歩をお手伝い。
Follow Us On
佐賀県CSO推進機構が次の一歩をお手伝い。

スポーツと健康づくりの未来を考える——みやき町健康づくり支援事業と笠原美鈴さんとの意見交換

2025年1月31日(金)、佐賀県CSO推進機構みやき事務所にて、当法人の野口淳子代表理事とみやき町健康づくり事業統括の山岡弘美理事、他事務所スタッフが、武雄市地域おこし協力隊でありSpoWell Lab株式会社 代表取締役CEOの笠原美鈴さんと意見交換を行いました。

笠原さんは、スポーツ科学や運動指導の専門家として、地域の健康増進やスポーツを活用した社会課題の解決に取り組んでいます。今回の会談では、みやき町における健康づくり支援事業の現状や課題、そして地域社会におけるスポーツ・健康分野の今後の展望について話し合いました。

みやき町健康づくり支援事業の現状と課題

みやき事務所では、56地区の地区公民館を活用し、月平均124教室の健康教室を実施しています。年間のべ1万2千人以上が参加しており、住民の健康維持・増進に向けた取り組みを積極的に推進しています。特に高齢者の健康維持や認知症予防、フレイル対策に効果が期待されています。久留米大学との連携によるメディカルコミュニティセンターでの「脳活ツアー」を12月から3回コースで行う他、みやき町に拠点を置く女子サッカーチームや社会福祉課の別教室と連携してのPRを行うなどとみやき町の他部署とも連携しています。

一方で、健康教室間の情報連携の不足や、より多くの男性の参加促進、運動指導者の確保・育成といった課題も浮かび上がっています。特に、地域の健康づくりをより持続可能なものとするためには、多様な主体が連携し、より包括的な健康支援体制を構築する必要があるとの意見が交わされました。

スポーツと健康づくりの新たな視点

笠原さんは、運動・栄養・医療が一体となった健康支援の必要性を強調し、スポーツを単なる競技活動としてではなく、身体的・精神的・社会的健康を支える重要な要素として捉えるべきだと指摘しました。特に、スポーツを通じた地域づくりの視点から、次のような課題が挙げられました。

  • 成長期の子どもたちの健康リスクとその対策
    • スポーツ障害のリスク
    • 熱中症の死亡リスク
    • 女子選手特有の健康問題(スポーツの世界では認識が不十分)
  • 指導者不足および指導者の育成の重要性
  • ボランティアへの過度な負担
  • スポーツ環境の整備と、健康づくりとの連携

笠原さんは、新たなスポーツ振興策についてマルチスポーツの導入や、働く世代へのアプローチ、運動処方箋の導入と医療機関との連携強化について提案。特に、法律で認められているスポーツ権の保障と、子どもから高齢者まで世代を超えた包括的なスポーツ振興の必要性について議論しました。

また、笠原さんがSAGA武雄温泉スポーツコミッションで推進する「スポーツウエルネス共創事業」についても紹介がありました。本事業では、スポーツ指導者の育成支援や、企業・行政・教育機関と連携した健康増進プログラムの開発を目指しています。その一環として、2月16日(日)には、ケーブルワン・スポーツパーク(武雄市民体育館)で「TAKEOキッズバーク&シンポジウム」が開催されます。このイベントは、遊びながら学べる体験型プログラムとして実施され、トップアスリートや専門家との交流の機会も提供される予定です。


TAKEOキッズバーク&シンポジウム
開催日時

2025(令和7)年2月16日(日)
10:00開場/16:00終了予定

開催場所

ケーブルワン・スポーツパーク(武雄市民体育館)

主催

SAGA武雄温泉スポーツコミッション
(武雄市役所スポーツ課内)

今後の展望

本会談を通じて、地域に根差した健康づくりやスポーツ振興の可能性について、多くの示唆を得ることができました。佐賀県CSO推進機構では今後も、行政・民間・市民が連携しながら、持続可能な健康社会の実現に向けた取り組みを進めてまいります。


みやき事務所のご案内
佐賀県CSO推進機構 みやき事務所(みやき町健康づくり支援事業部)

〒849-0101 三養基郡みやき町大字原古賀1043 みやき町中原庁舎西別館2F

みやき事務所
About the author

高齢者の皆さんと教室で楽しく身体を動かすことで、健康を維持し皆さんのコミュニケーションの向上、ひきこもりがちな生活を解消することを目的とします。 令和6(2024)年4月よりみやき町中原庁舎西棟別館2階へ移転いたしました。

関連記事

佐賀県地域づくりネットワーク協議会

Facebook

10月20日に開催された「SAGA DXリーダーズカンファレンス2025」にて、当法人はオンライン配信を担当させていただきました!🎤✨🔗https://min-nano.org/news/13248.html数々の素晴らしいセッションの中でも、特にご縁を感じたのが第1部の事業承継セッション。なんと、当法人がふるさと納税返礼品で連携させていただいている、有限会社玉喜の寺田和弘 社長がご登壇されました!🤝寺田社長が語られたのは、まさに「事業承承継のリアル」。最低賃金の上昇という課題に対し、労働生産性を上げるために導入を決意した「人事評価制度」。しかし、導入当初は従業員から厳しい声も…😢そこから地道な対話を重ね、今では現場のスタッフさんたちが自ら「広告を出そう!」「イベントを企画しよう!」と主体的に動き出す組織へと変革を遂げたお話には、私たちも深く感銘を受けました。寺田社長の熱い想いや、組織変革のリアルな道のりについては、当法人のサイトの記事(👆リンク🔗)で詳しくレポートしています!ぜひご覧ください!💻今後も、オンライン配信支援などを通じて、佐賀で頑張る皆さまの活動をサポートしてまいります!💪#佐賀県CSO推進機構 #sagadxリーダーズカンファレンス #sagadx #佐賀dx #有限会社玉喜 #事業承継 #後継者 #経営者 #リーダーシップ #組織改革 #人事評価制度 #生産性向上 #DX #デジタルトランスフォーメーション #オンライン配信 #ふるさと納税 #ふるさと納税返礼品 #佐賀海苔 #一流浜 #ichiryuhama #海苔 #有明海苔 #佐賀グルメ #佐賀の名産 #地場産品 #CSO #NPO #地域貢献 #佐賀 #佐賀県 ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

10.15.25 - 22:30

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
🏀佐賀バルーナーズとの連携で、多文化共生の新しいカタチを探る訪問が実現しました!🤝🔗https://min-nano.org/news/13187.html10月15日(水)、当法人代表の秋山が、佐賀バルーナーズの地域貢献事業「SAGA Take Action」を推進する眞柴啓輔さんと共に、佐賀県国際交流協会を訪問🏢。スポーツが持つ力を、佐賀で暮らす外国人住民の方々とどのようにつなげていけるか、熱い意見交換を行いました🔥。国際交流協会の矢冨明徳さんからは、佐賀で暮らす約1万人の外国人の方々のリアルな現状や、「たらい回し」にされてしまう行政手続きの課題など、現場ならではの貴重なお話を伺いました📝そして、連携の大きなヒントとして浮かび上がったのが「やさしい日本語」というキーワード🔑これは、国籍に関わらず誰もが「おとなりさん」として暮らせる地域をつくるための、大切なコミュニケーションの考え方です。スポーツの力で、多様な背景を持つ人々がもっとつながる佐賀へ。当法人も「翻訳者」として、この素晴らしい取り組みを全力でサポートしていきます💪✨訪問の詳しい様子は、👆リンク🔗の活動報告に掲載しております。#佐賀県CSO推進機構 #佐賀バルーナーズ #sagatakeaction #バルーナーズdao #佐賀県国際交流協会 #多文化共生 #在住外国人 #やさしい日本語 #国際交流 #地域貢献 #社会貢献 #Bリーグ #バスケットボール #スポーツの力 #佐賀 #佐賀県 #佐賀市 #NPO #市民活動 #協働 #連携 #CSV #DAO #地域づくり #佐賀を盛り上げよう #おとなりさん #SDGs #眞柴啓輔 #矢冨明徳 #秋山翔太郎 ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

10.15.25 - 19:00

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
10月14日(火)、福岡県にある「粕屋町まちづくり活動支援室」さんを訪問しました!🤝🔗https://min-nano.org/news/13109.html今年1月からNPO法人とねりこさんが運営を担う新体制でスタートされています🎉事業責任者の三島さん、副責任者の白川さんと、活発な意見交換をさせていただきました🗣️開放的で相談しやすい素敵な空間づくりはもちろん、登録されている企業や高校など多様な団体の活動に、粕屋町のまちづくり活動の層の厚さを感じました👏意見交換では、子育て支援の形の変化や、広域で活動する専門NPOとの連携など、佐賀とも共通する課題について深く語り合うことができ、たくさんの刺激と学びをいただきました😊三島さん、白川さん、貴重なお時間をありがとうございました!🙏訪問の詳細や意見交換の様子は、👆リンク🔗の開催レポートに掲載しております。#佐賀県CSO推進機構 #粕屋町まちづくり活動支援室 #npo法人とねりこ #市民活動 #まちづくり #NPO #CSO #非営利団体 #ボランティア #中間支援 #NPO支援 #協働 #つながり #地域づくり #コミュニティ #佐賀 #SAGA #福岡 #fukuoka #粕屋町 #隣県交流 #子育て支援 #子ども食堂 #企業連携 #社会貢献 #訪問レポート #意見交換 #ソーシャルセクター #地域課題 #佐賀のnpo ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

10.08.25 - 18:00

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
雨のなか、想いを一つに🎗️✨リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025佐賀へ参加しました。🔗 min-nano.org/news/13007.html10月4日(土)はあいにくの雨で屋外ウォークは中止となってしまいましたが、がん患者さんとご家族を応援する気持ちは変わりません💜みやき事務所 @cso_miyaki と協力し、屋内で開催されたプログラムに最後まで参加させていただきました🤝また、佐賀市市民活動プラザで皆様からお預かりしたルミナリエバッグの温かいメッセージ、本当にありがとうございました!💌悪天候のなかでも開催にご尽力くださった関係者の皆様、そして参加された皆様に心より感謝申し上げます🙏来年こそは秋晴れのもと、会場でお会いしましょう☀️😊当日の様子は、👆リンク🔗の開催レポートに掲載しております。#リレーフォーライフ #リレーフォーライフジャパン #リレーフォーライフ佐賀 #rflj #rflj2025 #がんサバイバー支援 #チャリティイベント #佐賀県CSO推進機構 #ピカピカリンク #つながっとぎ安心かね #診療情報地域連携システム #みやき事務所 #健康づくり支援 #佐賀 #佐賀県 #佐賀市 #佐賀イベント #地域医療 #医療連携 #NPO #CSO #活動報告 #社会貢献 #雨の日のイベント #想いを繋ぐ #ルミナリエ #感謝 #希望のメッセージ #来年こそは #佐賀県医療センター好生館 ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

10.05.25 - 1:35

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
10月3日、佐賀バルーナーズWeb3事業責任者の神野嘉一さん、DAOチーフの眞柴啓輔さんが佐賀市市民活動プラザにご来訪くださいました🏀✨🔗 min-nano.org/news/12966.htmlスポーツの枠を超えて地域課題解決を目指すプロジェクト「SAGA Take Action」について、当法人代表理事の秋山と話させていただきました🔥。実は、秋山も今シーズンから「バルーナーズDAO」のモデレーター(活動名:トゥムルック)として参画しています🤝 。スポーツの力と新しいテクノロジーで佐賀を盛り上げる取り組みを、私たちも連携して応援していきます📣!当日の詳しい様子は、👆リンク🔗の開催レポートに掲載しております。P.S. 開幕戦の勝利、おめでとうございます!🎉🎉#佐賀県CSO推進機構 #佐賀市市民活動プラザ #佐賀バルーナーズ #sagatakeaction #バルーナーズdao #Web3 #DAO #Bリーグ #バスケットボール #地域課題解決 #社会貢献 #地方創生 #市民協働 #協働 #NPO #佐賀 #佐賀市 #佐賀県 #スポーツの力 #コミュニティ #持続可能 #サステナビリティ #新しい挑戦 #佐賀が好き #SAGAアリーナ ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示