当法人CSO経営支援事業部では、佐賀県新たな活動様式対応支援事業の一環として、「クラウド会計ソフトを使ってみよう! in 鳥栖市」を開催いたしました。
今回のセミナーは、会場参加者4名、オンライン参加者1名の計5名が無料クラウド会計ソフト「ちまたの会計」の操作を体験しながら、会計管理の効率化に向けた実践的な知識と技術を習得する機会となりました。


セミナーの特徴と学びのポイント
1. 実践型講座
講師の徳渕 理彦 税理士は、セミナーの冒頭に実際の画面共有を活用しながら、「ちまたの会計」の基本機能および各操作方法について、参加者が直感的に理解できるよう丁寧にご説明されました。具体的には、ソフトのログイン方法から初期設定、収入・支出の入力や各種帳簿の確認方法に至るまで、画面上で実際の操作手順をリアルタイムに示しながら、分かりやすくポイントを解説されました。
また、進行は対話形式にて参加者からの疑問や不明点にその場で回答する形で進められたため、各自が操作を体験しながら学び、理解を深めることができました。受講中は、参加者同士の意見交換も活発に行われ、疑問点が解消されるだけでなく、各自の業務に即した活用方法についても具体的なアドバイスが交わされるなど、実践的かつ充実した内容となりました。
2. 基本機能と具体的操作
- クラウド会計ソフト「ちまたの会計」の特長
- 完全無料で利用可能
- 1アカウントで最大5団体まで登録可能
- データ保存期間が無期限で、パソコン・スマートフォンからアクセス可能
- 実践演習
参加者は、収入・支出の入力、現金出納帳・預金出納帳の確認、科目設定、そして収支計算書の出力方法について、助成金を受けて実施する事業経理の例題(例:助成金入金、印刷費や会場使用料の支出)を通して学びました。 - 出力機能
ExcelやPDF形式での帳票出力により、報告書や総会資料の作成が効率化できる点も強調されました。 - 分析機能
各種グラフや表を活用して、収支推移、そして予算と実績の比較を視覚的に確認できることが紹介されました。
3. データ管理とリスク対策
無料サービスゆえのリスクを踏まえ、定期的なデータバックアップの重要性を説明されました。実際のバックアップ手順(Excel出力、PDF保存など)を実演し、安心して利用できる体制づくりについても学びました。
4. 質疑応答と実務に直結するアドバイス
質疑応答の時間には、会計処理に関する具体的な質問が多く寄せられ、特に法人設立や事業開始前の経費計上や領収書の保管方法など、実務に即した具体的な質問に対し、税理士としての専門知識から丁寧に回答いただきました。
参加者の声
アンケート結果では、参加者全員(100%)が「発見やヒント、心境の変化があった」と回答され、以下のようなコメントが寄せられました。
- 小規模団体で会計に困っている人に紹介できるものだと思いました。
- 知識がない私でしたが、すごく分かりやすかったです。
- 報告書を作成するのにとても役に立ちました。
- 良くわかった。


また、徳渕税理士からは、セミナー終了後に以下のような心強いメッセージをいただいております。
「受講者の反応から「ちまたの会計」の評判は上々であると確信いたしました。今後も会計ソフトで悩まれている小さな団体には積極的に勧めていきたいと思います。」


当日のアーカイブ動画とスライドがあります!
本セミナーの内容は、アーカイブ動画としてYouTubeで配信しています。さらに徳渕税理士のご厚意で当日のスライド資料も公開させていただけることになりました。参加者の皆様が復習したい場合や、ご自身で学びたい方は、ぜひご活用ください!
セミナー概要
- 日時: 2025年2月13日(木)13:00~15:00
- 場所:とす市民活動センタークローバー/オンラインZoom
- 参加者: 5名(会場:4名、オンライン:1名)
- 講師: 徳渕 理彦(とくぶち まさひこ)さん(徳渕理彦税理士事務所/税理士)
- 前職はNPO法人スタッフ。NPO法人勤務時にNPOの財務税務面をサポートして、NPOが本来業務に集中できる環境整備をしたいと考え税理士を目指した。得意分野はNPO法人勤務経験を活かした非営利団体の顧問。
市民活動・団体経営における会計管理の重要性
本セミナーは、特に小規模団体が直面する会計管理の課題に対し、実践的な操作を通して解決策を提供するものでした。会計データの適切な管理は、経営の透明性や持続可能な運営に直結する重要な要素です。
今回の開催レポートを通じて、CSOの皆さまが本セミナーで得た実践的な知見やヒントを日々の会計処理に生かしていただき、経営の透明性向上や効率化に寄与する一助となることを心より期待しております。
今後の展開とお問い合わせ
会計管理やデジタルツールの活用に関するご質問やご相談がございましたら、下記お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
なお、佐賀市市民活動プラザ事業部では、市民活動に関する相談窓口を設けており、徳渕税理士による個別の専門相談の場(初回相談は無料/継続相談可)があります。「ちまたの会計」に関わらず、税金について相談したいことがありましたら、お問い合わせください。
さらに、徳渕税理士を講師に迎えた佐賀市市民活動プラザ人材育成研修がございます。詳細は下記をご確認ください。
徳渕税理士による研修
市民活動にまつわる税金の話~任意団体の設立やNPO法人等の法人化を目指す方へ~
- 日時: 2025年3月14日(金)19:00~21:00
- 場所:佐賀市市民活動プラザ 7階会議室7-D・EおよびオンラインZoom
- 講師: 徳渕 理彦 さん(税理士)
- 内容:任意団体であっても源泉徴収が必要な場合の対応、NPO法人や一般社団法人となった際の課税の違い、寄附金の扱いなど、、非営利活動の税務について基礎からわかりやすく学びます。
お問い合わせ先
受託事業者)特定非営利活動法人佐賀県CSO推進機構
(CSO経営支援事業部)
- 〒840-0826 佐賀市白山二丁目1-12 佐賀商工ビル7階
- TEL:080-4282-8061(岡野)
- FAX:0952-40-2011
- E-mail:cso.sprt@gmail.com
- Facebook:https://fb.com/sagacso/
- Instagram:https://instagram.com/sagacso/

