佐賀県CSO推進機構が次の一歩をお手伝い。
Follow Us On
佐賀県CSO推進機構が次の一歩をお手伝い。

2022年4月、佐賀市富士町に新たな地域拠点が誕生します。

その名は「音無テラス」。

オーナーは、山本卓さん。

2019年度に佐賀県地域おこし協力隊に着任し、2021年1月「おもしろそうから始まる地域社会を作る。」をモットーに合同会社Light gearを設立。
「おもしろい」と「地域」をキーワードに東奔西走し、ここのところじわじわ認知度が高まっている山本さん。
そんな山本さんが手がける「音無テラス」も、県内地域のまちづくりやまちおこし情報に精通した方からしたらきっと既知も既知。

よって当法人では、佐賀県の中間支援組織として、この新たな地域拠点「音無テラス」に着目し、山本さんにお話をうかがいました。

山本卓さんの人となりとここに至るまでの話、そして、山本さんから見た市民活動の可能性については以下のURLをご参照ください。

https://min-nano.org/news/2991.html

「場所がない」という悩み

日頃より市民活動に取り組んでいらっしゃる皆さん。
活動場所、確保できていますか。

活動が本業で、自宅なり職場なりでいつでも何の作業でもできるという方。
一方で、活動についてはノマドワーカーにならざるを得ず、いつでもどこでも作業場所を探しているという方、また、活動が本業だけれども作業内容や状況によってたびたび場所を探しているという方、さまざまにいらっしゃると思います。

さらに新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、ファストフード店やコーヒーチェーン店を気軽に利用することも、ファミリーレストランなどでのランチミーティングも難しくなりました。
そして、台頭しているオンラインミーティングは「通話はご遠慮ください」と掲げている場所ではできません。

感染症の流行はいずれ終息するにしても、社会的に終息するのはいつになるのか、どこまでパンデミックの前に戻るかは未知数。
未来を占ううちに時間は無情にも流れていきます。

そうだ、場所が要る――そう思われた皆さん。
「音無テラス」は使えます。

佐賀市富士町大字大野。嘉瀬川ダムによる富士しゃくなげ湖の北の畔。
佐賀市街から車で約40分。唐津市街からも約40分。
小城市街、多久市街からは40分弱。

※音無テラスはcafeゆくゆんの隣敷地(道路側)で建設中

冬は雪と凍結が気になりますが、積雪が根雪になることはなく、佐賀市街からと唐津市街からの道は国道で、年間通じてコンディションは良好。

都会の雑踏から逃げたいけれども、先の見えない悪路の果てにあるような不便さはそれ以上に遠慮したいという方でもきっと満足できる理想的な山のなか。

建物は新築で、窓は大きく、天井も高く開放感溢れています。
カフェのようなほっこりとした空気もありつつ、作業の邪魔はしない静かな調度。

目の前は湖。森、そして、空。
湖面は、水の少ない時季でも干上がることはないそうです。

セキュリティの関係で原則会員制ですが、管理人がテラスに在中している時は「一時利用も可能にする計画」と山本さん。
料金等は現在調整中とのことですが、山本さん自身がテラスを長く続られることを踏まえつつも、利用しやすさを目指していくとのこと。

のんびりドライブを兼ねて、Wi-Fi完備の空間で作業をする。
きっと作業は捗りますし、何よりリフレッシュされること請け合いです。

山本さんが描く音無テラス

筆者は昨年度、山本さんが(公財)佐賀未来創造基金の協力の下、音無テラスをテーマに佐賀県ふるさと納税「NPO等支援」にてガバメントクラウドファンディング(GCF)「星と湖に囲まれた山のシェアオフィスを創りたい! 新しい働き場・新しい山の過ごし方を発信」を開始した頃から山本さんを追っていました。

その頃、山本さんが掲げていたのは、都会の人々の二拠点生活の拠点としての音無テラスの整備と、音無テラスを通じた地域の交流人口の増加。

その後、一層精力的に佐賀県内のさまざまな分野の人々とかかわるようになった山本さんは、音無テラスについての考え方をさらに進化させていました。

曰く「したいことを自由にしてもらう場所にしたい」。

もちろんそれは音無テラスを二拠点生活の拠点にしたい人を否定するものではありません。
「したいこと」がある人が音無テラスでそれを実現できるように、音無テラスを見て「やってみたいこと」が生じたならば、それが実現できるように、そして、山本さんは、そんな人々をコーディネートし、サポートする――

また、4月のオープン以降、音無テラスで何ができるのか、山本さん自身がやりたいことをどんどん見せていく予定とのこと。
それをきっかけに「音無テラス」の可能性を知ってもらって、「あそこに行けば何かがある」とわくわくしてもらうこと、それが山本さんの目下の目標です。

「おもしろい」ができる拠点へ

「おもしろい」「おもしろそう」――それは山本さんの原動力。
そして、音無テラスに集う人々それぞれの「おもしろい」をかけ合わせたら「もっとおもしろくなる」と山本さんは考えます。

なので、まずは知ってもらって使ってもらうこと。

「音無テラスはあなたのための拠点になります。会員の方には24時間開放していますので、疲れた人、逃げ出したい人の駆け込み寺にもなります。しんどいをわくわくに変えてみせます」

皆さん、春になったらぜひ音無テラスへ足を運んでみてください。

「一生懸命やります。そして、みんなと一緒に成長していきます」

いろいろな人の「わくわく」を組み合わせて大きな力に変える山本卓さんが待っています。

合同会社Light Gear
https://www.lightgear.jp/

※音無テラスの詳細や新着情報は、運営元のLight GearのHPよりご参照ください。
CSO経営支援事業部
About the author

佐賀県内のCSOを主な対象とし、経営力向上を図るため情報の受発信の支援やスキルアップ講座を開催しています。また、オンライン配信やデジタル技術活用などこれまで培ったスキルを活かし、オンラインを活用した情報保障支援(オンラインCSO支援事業)を行っています。

関連記事

佐賀県地域づくりネットワーク協議会

Facebook

10月20日に開催された「SAGA DXリーダーズカンファレンス2025」にて、当法人はオンライン配信を担当させていただきました!🎤✨🔗https://min-nano.org/news/13248.html数々の素晴らしいセッションの中でも、特にご縁を感じたのが第1部の事業承継セッション。なんと、当法人がふるさと納税返礼品で連携させていただいている、有限会社玉喜の寺田和弘 社長がご登壇されました!🤝寺田社長が語られたのは、まさに「事業承承継のリアル」。最低賃金の上昇という課題に対し、労働生産性を上げるために導入を決意した「人事評価制度」。しかし、導入当初は従業員から厳しい声も…😢そこから地道な対話を重ね、今では現場のスタッフさんたちが自ら「広告を出そう!」「イベントを企画しよう!」と主体的に動き出す組織へと変革を遂げたお話には、私たちも深く感銘を受けました。寺田社長の熱い想いや、組織変革のリアルな道のりについては、当法人のサイトの記事(👆リンク🔗)で詳しくレポートしています!ぜひご覧ください!💻今後も、オンライン配信支援などを通じて、佐賀で頑張る皆さまの活動をサポートしてまいります!💪#佐賀県CSO推進機構 #sagadxリーダーズカンファレンス #sagadx #佐賀dx #有限会社玉喜 #事業承継 #後継者 #経営者 #リーダーシップ #組織改革 #人事評価制度 #生産性向上 #DX #デジタルトランスフォーメーション #オンライン配信 #ふるさと納税 #ふるさと納税返礼品 #佐賀海苔 #一流浜 #ichiryuhama #海苔 #有明海苔 #佐賀グルメ #佐賀の名産 #地場産品 #CSO #NPO #地域貢献 #佐賀 #佐賀県 ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

10.15.25 - 22:30

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
🏀佐賀バルーナーズとの連携で、多文化共生の新しいカタチを探る訪問が実現しました!🤝🔗https://min-nano.org/news/13187.html10月15日(水)、当法人代表の秋山が、佐賀バルーナーズの地域貢献事業「SAGA Take Action」を推進する眞柴啓輔さんと共に、佐賀県国際交流協会を訪問🏢。スポーツが持つ力を、佐賀で暮らす外国人住民の方々とどのようにつなげていけるか、熱い意見交換を行いました🔥。国際交流協会の矢冨明徳さんからは、佐賀で暮らす約1万人の外国人の方々のリアルな現状や、「たらい回し」にされてしまう行政手続きの課題など、現場ならではの貴重なお話を伺いました📝そして、連携の大きなヒントとして浮かび上がったのが「やさしい日本語」というキーワード🔑これは、国籍に関わらず誰もが「おとなりさん」として暮らせる地域をつくるための、大切なコミュニケーションの考え方です。スポーツの力で、多様な背景を持つ人々がもっとつながる佐賀へ。当法人も「翻訳者」として、この素晴らしい取り組みを全力でサポートしていきます💪✨訪問の詳しい様子は、👆リンク🔗の活動報告に掲載しております。#佐賀県CSO推進機構 #佐賀バルーナーズ #sagatakeaction #バルーナーズdao #佐賀県国際交流協会 #多文化共生 #在住外国人 #やさしい日本語 #国際交流 #地域貢献 #社会貢献 #Bリーグ #バスケットボール #スポーツの力 #佐賀 #佐賀県 #佐賀市 #NPO #市民活動 #協働 #連携 #CSV #DAO #地域づくり #佐賀を盛り上げよう #おとなりさん #SDGs #眞柴啓輔 #矢冨明徳 #秋山翔太郎 ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

10.15.25 - 19:00

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
10月14日(火)、福岡県にある「粕屋町まちづくり活動支援室」さんを訪問しました!🤝🔗https://min-nano.org/news/13109.html今年1月からNPO法人とねりこさんが運営を担う新体制でスタートされています🎉事業責任者の三島さん、副責任者の白川さんと、活発な意見交換をさせていただきました🗣️開放的で相談しやすい素敵な空間づくりはもちろん、登録されている企業や高校など多様な団体の活動に、粕屋町のまちづくり活動の層の厚さを感じました👏意見交換では、子育て支援の形の変化や、広域で活動する専門NPOとの連携など、佐賀とも共通する課題について深く語り合うことができ、たくさんの刺激と学びをいただきました😊三島さん、白川さん、貴重なお時間をありがとうございました!🙏訪問の詳細や意見交換の様子は、👆リンク🔗の開催レポートに掲載しております。#佐賀県CSO推進機構 #粕屋町まちづくり活動支援室 #npo法人とねりこ #市民活動 #まちづくり #NPO #CSO #非営利団体 #ボランティア #中間支援 #NPO支援 #協働 #つながり #地域づくり #コミュニティ #佐賀 #SAGA #福岡 #fukuoka #粕屋町 #隣県交流 #子育て支援 #子ども食堂 #企業連携 #社会貢献 #訪問レポート #意見交換 #ソーシャルセクター #地域課題 #佐賀のnpo ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

10.08.25 - 18:00

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
雨のなか、想いを一つに🎗️✨リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025佐賀へ参加しました。🔗 min-nano.org/news/13007.html10月4日(土)はあいにくの雨で屋外ウォークは中止となってしまいましたが、がん患者さんとご家族を応援する気持ちは変わりません💜みやき事務所 @cso_miyaki と協力し、屋内で開催されたプログラムに最後まで参加させていただきました🤝また、佐賀市市民活動プラザで皆様からお預かりしたルミナリエバッグの温かいメッセージ、本当にありがとうございました!💌悪天候のなかでも開催にご尽力くださった関係者の皆様、そして参加された皆様に心より感謝申し上げます🙏来年こそは秋晴れのもと、会場でお会いしましょう☀️😊当日の様子は、👆リンク🔗の開催レポートに掲載しております。#リレーフォーライフ #リレーフォーライフジャパン #リレーフォーライフ佐賀 #rflj #rflj2025 #がんサバイバー支援 #チャリティイベント #佐賀県CSO推進機構 #ピカピカリンク #つながっとぎ安心かね #診療情報地域連携システム #みやき事務所 #健康づくり支援 #佐賀 #佐賀県 #佐賀市 #佐賀イベント #地域医療 #医療連携 #NPO #CSO #活動報告 #社会貢献 #雨の日のイベント #想いを繋ぐ #ルミナリエ #感謝 #希望のメッセージ #来年こそは #佐賀県医療センター好生館 ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

10.05.25 - 1:35

特定非営利活動法人 佐賀県CSO推進機構
10月3日、佐賀バルーナーズWeb3事業責任者の神野嘉一さん、DAOチーフの眞柴啓輔さんが佐賀市市民活動プラザにご来訪くださいました🏀✨🔗 min-nano.org/news/12966.htmlスポーツの枠を超えて地域課題解決を目指すプロジェクト「SAGA Take Action」について、当法人代表理事の秋山と話させていただきました🔥。実は、秋山も今シーズンから「バルーナーズDAO」のモデレーター(活動名:トゥムルック)として参画しています🤝 。スポーツの力と新しいテクノロジーで佐賀を盛り上げる取り組みを、私たちも連携して応援していきます📣!当日の詳しい様子は、👆リンク🔗の開催レポートに掲載しております。P.S. 開幕戦の勝利、おめでとうございます!🎉🎉#佐賀県CSO推進機構 #佐賀市市民活動プラザ #佐賀バルーナーズ #sagatakeaction #バルーナーズdao #Web3 #DAO #Bリーグ #バスケットボール #地域課題解決 #社会貢献 #地方創生 #市民協働 #協働 #NPO #佐賀 #佐賀市 #佐賀県 #スポーツの力 #コミュニティ #持続可能 #サステナビリティ #新しい挑戦 #佐賀が好き #SAGAアリーナ ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示